本研究室では、博士前期・後期学生、博士研究員を募集しています。興味ある方はお気軽にご連絡ください。
暗号基盤講座
Cryptography Engineering
五十部 研究室
Isobe Laboratory
大阪大学 大学院 情報科学研究科
Graduate School of Information Science and Technology, The University of Osaka
News
2025.08
招へい研究員の阪本さん、伊藤 招へい准教授、五十部 教授の論文が国際論文誌Journal of Information Security and Applicationsに採録されました。
Kosei Sakamoto, Ryoma Ito and Takanori Isobe, "Parallel SAT Framework to Find Clustering of Differential Characteristics and Its Applications"
2025.08
D1の木村さんが、アメリカ・ラスベガスで開催されたサイバーセキュリティ分野の産業系国際会議Black Hat USA 2025 Briefingsで以下の講演を行いました(今年のBlack Hat USA 2025は投稿件数1,143件、採択数93件、過去最高となる12倍超の採択倍率)
Hayato Kimura, Ryoma Ito, Kazuhiko Minematsu, Shogo Shiraki and Takanori Isobe, "Not Sealed: Practical Attacks on Nostr, a Decentralized Censorship-Resistant Protocol" [発表スライド]
2025.08
当研究室は、国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)、日本電気株式会社(NEC)、兵庫県立大学と共同でプレスリリースを発表いたしました。
分散型SNSプロトコル「Nostr」に対する世界初の包括的な安全性評価を実施 [NICT プレスリリース] [共同通信PRワイヤー]
2025.08
D1の髙さん、招へい研究員の阪本さん、伊藤 招へい准教授、五十部 教授の論文が国際暗号学会の論文誌ToSC 2025に採録されました。
Kazuma Taka, Kosei Sakamoto, Ryoma Ito, Rentaro Shiba, Shion Utsumi and Takanori Isobe, "Divide-and-Conquer SAT for Exploring Optimal Differential and Linear Characteristics and Its Applications"
2025.08
修了生の泰山さんがWCIS2025で招待講演を行います。
Key Collisions on AES and Its Applications (from ASIACRYPT 2024) [WCIS2025]
本研究室では、暗号技術や情報セキュリティを中心に、最先端の研究を行っています。国内外の大学・企業・研究機関と積極的に連携し、理論から実装まで幅広い研究を推進しています。学生は各自独立したテーマを持ち、指導教員や研究仲間と議論しながら、主体的に研究を進める環境が整っています。

Mission
暗号技術は、セキュリティの基盤技術として、安全性を定量的に保証できるだけでなく、 上位レイヤーの対策に依存せず、多様なセキュリティ課題を根本的に解決できる特性を持ちます。 暗号基盤研究室では、この暗号技術を中核に据え、ボトムアップ型のアプローチによる セキュリティ技術の研究開発を推進し、「安全性を定量化できる社会」を実現します。

Vision
暗号技術を基盤とした次世代のセキュリティ基盤を確立し、安心・安全な情報社会を実現することを目標とします。具体的には、以下の3つのビジョンを掲げます。
革新的な暗号技術の創出
Beyond 5G時代や量子コンピュータに対応した先端暗号技術の研究開発を行い、未来のセキュリティ要件に適応する暗号基盤を構築します。
実社会のセキュリティ問題の根本的解決
理論研究と実装技術を両輪で進め、実用的なセキュリティ技術を提供します。産業界との連携を強化し、標準化、OSS(オープンソースソフトウェア)活動などを積極的に進め、研究成果の社会実装を最終目標とします。
次世代のセキュリティ専門家の育成
暗号技術の研究と教育を通じて、最先端の暗号技術を有するセキュリティ人材や、世界をリードする研究者を育成します。

Value
世界トップレベルの研究
トップカンファレンスやジャーナルへの採択を目指し、世界トップレベルの学術的成果を創出します。
オープンイノベーション
産業界、標準化団体、OSSコミュニティ、国内外の研究機関と積極的に連携し、知見や研究成果を 広く共有するとともに、それらを社会へ還元します。
総合的アプローチ
暗号技術を軸に、ネットワーク、OS、ソフトウェア、ハードウェアなど多様な領域の技術を組み合わせる 学際的アプローチにより、セキュリティ課題を根本的に解決します。
Isobe Lab.
大阪大学 大学院 情報科学研究科
マルチメディア工学専攻
暗号基盤講座 五十部研究室
〒565-0871 大阪府吹田市山田丘1-5
大阪大学大学院 情報科学研究科 A 棟 3 階
takanori.isobe(at)ist.osaka-u.ac.jp
Copyright © 2025 Isobe Lab. All rights reserved.